徒然素心ひとりごと

[徒然]…時間があるときに、[素心]…そのとき感じたことを、[ひとりごと]…感じたままにつぶやく、エッセイときどきコラム風

「グループ」と「チーム」 振り返れば誰がいる?

会社のルール(規程や基準)は何のため? もちろん健全に会社運営を行うための必要最低限の〝決め事〟が必要だからですよね(世の中にはいろんな人がいますから…)。

さて問題は、「如何にルールを周知、浸透、遵守させるか」ですが、

現場にメリットがない管理は破たんする。やらせようとコントロールすればするほど、現場は離れていく。

だから管理部門の方々は大変ですよね。そんなときどうするかな?

 

【①自ら現場を回る】

「実行専任者」を決める

 ↓

◎:指名されたからには自ら汗をかく覚悟と強い責任感がモチベーション。「こうしよう、こうしたい」意志が働く

 ↓

◎:決めるのが早い

△:仕組みやツールは走りながら整備していこう

 ↓

いざ!

◎:リーダシップを発揮

✖:振り返ると〝一人ぽっち〟?

なーんてことも。

 

【②仕組み(ツール)を揃えよう】

「タスクフォース」を組織する(合議制)

 ↓

△:自部署のミッションを前提に意見がでる傾向

(総論OK、各論になればなるほど…▲)

 ↓

△:決めるのに時間がかかる

 ↓

◎:それでも、合意形成を図り、ツール類も揃えて準備万端

 ↓

いざ!

✖:推進する人がいない、仲間はたくさんいるはずなのに…

 

なぜ、こんなことが起こるんでしょうか?

答えは簡単…①も②も〝チームとして活動していない〟、あるいは〝チームの一員であるという認識がない〟からです。

「チーム」とは、仲間が思いを一つにして、一つのゴールに向かって進んでいける集団だと思っているので、

  • 目的/ゴールを共有していること
  • ゴールへ向かう思いを共有していること
  • 一人ではなく、仲間がいること

これにつきますよね。

「野球チーム」と言っても「野球グループ」とは言わない/「プロジェクトチーム」とは言っても「プロジェクトグループ」とは言わない。「アイドルグループ」とは言っても「アイドルチーム」とは言わないでしょ!

じゃぁ、会社組織は?

毎年(下手したら期中でも)恒例のように組織変更や異動があります。しかも「○○部△△課□□グループ」という名称が多くありませんか? 一丸となって目標達成に動かなければならない会社組織が「□□グループ」ってねぇ…!?

最近、「パーパス・マネジメント」という言葉をよく聞きますが、あらためて言われなくても、私も含め多くの人は「存在価値」を磨き、どこに所属していようがチームに貢献できる存在でありたいと思っているし、成功をチーム全員で喜び合いたいと思っているはず。

一人ひとりが自立できても、組織が自律できないのは、ひとえに〝チームマネジメントができていないから〟と感じますね。

(ま)