徒然素心ひとりごと

[徒然]…時間があるときに、[素心]…そのとき感じたことを、[ひとりごと]…感じたままにつぶやく、エッセイときどきコラム風

仕事に対する「守破離」の今と昔 ひょっとすると私は若者を潰してるのかも…

まずは私の守破離から。

私の「守」:完全に真似。先輩や同僚、ときにはお客さんと接していて、「あっ、これいいな」と感じたらすぐパクります。考え方、生き方、レポートや報告書などのドキュメント、ドキュメントの構成、フォントや色合いまで、なんでもパクります。社会人生活は長いけど、実は今でもパクる姿勢は変わりません。

私の「破」:パクったものを自分のものにする…もっと言うと、自分のものと勘違いするまで何度でも使ってみることです。パクった「点」が、自分のオリジナリティ(試行錯誤と言い換えてもいい)の中に違和感なく溶け込んで「線」や「面」になっているなと感じたら、まずまずの出来。

そして私の「離」:相手(お客さんのことが多い)にとって〝もっといい方法はないか〟〝もっと分かり易い表現はできないか〟を念頭に手を加えるも、失敗を繰り返すこと、自己満足で終えないこと。すごく、立派なこと言ってるようですが、実際はあるお客さんに指摘されたことを、次のお客さんの時にシレっと頂戴していることも多々あり。もちろん自分の頭でも一生懸命に考えているつもりですが、そこはお客さんのほうが一枚上手、その都度、新たな指摘をいただき、新たな発見があります。

 

対して私が指導する立場で時々感じること(全員ではありません。年齢に関係なくこういう人に遭遇することが少なからずあるということです)。

相手の「守」:「点」の真似ではなく、丸ごと真似る。提案資料、報告書、フレームワークなど、ひどいときには固有名詞だけ変えて〝できた〟という。どうせパクるなら姿勢や思想までパクってほしい。どこに頭を使っているんだろう? できるだけ合理的に済ます方法だけを考えているんだろうか?

相手の「破」:そんなんでオリジナリティがない、柔軟性がない、応用が利かない。でも頭でっかちでなので口は立つ。

相手の「離」:そのことを指摘すると、自分の世界に籠る?

 

こんな時、わざわざ守破離を説くことはしませんが、ついつい「君のオリジナリティはどこにあんねん?」「君は何が伝えたいねんや?」「ちゃんと考えたんか?」などなどと言ってしまう。

 

コンサルタントに一番必要で大切だと思っていること…、バックグラウンドとしての技術力、分析力は大前提として、

  • 独自性…自分自身を表現する〝創造力〟と言い換えてもいい
  • センス…見た目の美しさ、わかり易さ。〝相手目線〟での発想、表現力と言い換えてもいい

これを伝えること、伝承すること、あわよくば育成すること…なんと難しいことか。

そもそもモノサシが違うのか? おっさんの私だから遠慮して言いたいことも言えないのか?

私は自分がすべて正しいとは思っていませんが、少なくともこれまでの経験から伝えたいことは(良いことも失敗したことも)普遍的な真理だと思っています。しかし、もはや相手には理解できないことを言う、うるさいおじさんなのかな? 

めげへんけどね!

(ま)