徒然素心ひとりごと

[徒然]…時間があるときに、[素心]…そのとき感じたことを、[ひとりごと]…感じたままにつぶやく、エッセイときどきコラム風

おじ散歩duet 京都の小さなお寺の達磨さん

評判の御朱印をいただきました。あぁ今でも御朱印帳を開くと、墨のいい香りがする。

清聚院は、京都の臨済宗の小さなお寺。なぜダルマ?…恐る恐るご住職に聞いてみたら、臨済宗禅宗の一つで、その始祖が達磨大師なんだと、気さくに教えてくれました。 そして、達磨大師が残したという四聖句も。

  1. 不立文字(ふりゅうもんじ)
  2. 教化別伝(きょうげべつでん)
  3. 直指人心(じきしにんしん)
  4. 見性成仏(けんしょうじょうぶつ)

これ共通しているのは、四の五の言わず〝やってみよ!〟ということだと感じました。

そしてこの教えは、芸事の世界でよく言われる守破離にも通じるのではないかな。

 

「ところで、こういう御朱印を始めたきっかけは?」

「あるとき阿弥陀如来さんを書いたんやけど、字が小さく空きスペースが残ったもんやから、しまった!…で、とっさに絵を描いたのが最初」

「ほんとですか、達磨大師笑ってるし、文字の書体も独特ですよね」

「習ったことないねん、我流やねん」

 

ちなみにご住職、本業の傍ら、襖画師としてビジネスを目指しているそう。

「どう思います」と聞かれたもんだから、

「お寺とか、料亭とか?」

「宗派が違うとなかなかなぁ…」

「キッチンカーならぬ襖絵カーは?」

「小さなお寺には駐車場がないんや…」

「ちょっとまって、達磨大師の教えは〝やってみよ〟なんですよね」

「そや、勇気と度胸や!」

なぁーんだ、もう答えだしてるじゃん。

もう一ついただいた阿弥陀如来御朱印には、最後の円の中に好きな言葉を書いてもらえます。私は「笑門福来」をお願いしました。いつもいつも笑って人生を送りたいからね。

帰り際、大きな練習用という紙に、太い筆を使って実演も。

大きな声で楽しいお話をありがとうございました。お土産にダルマの挿絵とダルマのストラップまでいただいて、およそ1時間、とても楽しい時間でした。

 

(おまけ)

清聚院からほど近く、平清盛の塚座敷童子で有名な立身出世の神様…若一神社へ。

  

清盛自ら植えたといわれる楠は、樹齢800年を優に超えるのだそう。ここの座敷童子は、そんな昔から、人々の出世をサポートしてくれているんですね。

ほら、今もそこの枝に座って微笑んでいますよ。

(ま)